詳しく見る
VIEW ALL
HYBRID
Grecale
Ghibli
Levante
Quattroporte
GranTurismo
GranCabrio
MC20
MC20 Cielo
GT2 Stradale
Special Series
News
Stories of Maserati
Corse
History
Maserati Collection
Collaboration
Special Experiences
Fuoriserie
Our Values
About Maserati Japan
Recruitment
ファイナンシャルサービス
MASERATI APPROVED
マセラティブランド保険
サービスプログラム
Maserati Club
リコール情報
カスタマイズ
車を探す
ファイナンシャルサービス
MASERATI APPROVED
マセラティブランド保険
Race Beyond
Formula E
GT2
MCXtrema
Maserati
Classic Cars
Sonus Faber
Maserati Driving Experience
Factory Tour
メンテナンス
認定ボディショップ
ワランティ
ブレーキパッケージ
ロードアシスタンス
マニュアル / ガイドブック
ブランド保険
車検早期予約プログラム
アクセサリー
マセラティ純正パーツ
新車を探す
認定中古車を探す
ghibli 2 horizontal ghibli 2 vertical
Maserati joined Fiat Group

余儀なくされた経営方針の転換

コンパクトなクーペ=ビトゥルボはオイルショックで低迷していたマセラティを復活に導いた。しかし、コンポーネンツの品質問題、多発する労働争議など、ヨーロッパの自動車業界を取り巻く環境は決して安泰ではなかった。北米マーケットにおける安全基準の強化や、多発したリコールに起因して、多くのヨーロッパメーカーが市場から撤退していったのもこの時期のこと。マセラティもその例外ではなく、1987年前後で北米マーケットより撤退することとなり、よりニッチでハイパフォーマンスな少量生産スポーツカー・メーカーへと回帰することとなった。

1990年にはマルチェッロ・ガンディーニのペンによるシャープなスタイリングを纏ったチュバスコのコンセプトモデルが発表され大いに話題となった。兄弟会社であるデ・トマソがマングスタ等で採用してきたセンターバックボーンシャーシをベースにシャマル用3.2L V8ツインターボエンジンを縦置きにミッドマウントしたもので430psを発揮すると発表された。ボーラ、メラク以来久々に登場したミッドマウントの本格的スーパースポーツであった。チュバスコは当時、大人気を博していたフェラーリF40をターゲットとしたもので、その価格も肩を並べるものであった。結果的にはこのコンセプトモデルが生産化されることはなかったが、その前年に発表されたシャマル共々、マセラティの方向性を示唆するモデルであったことは間違いない。

 

20年続いたトマソ期の終焉

1993年1月22日、マセラティの経営に関する全権を握っていたアレッサンドロ・デ・トマソが心筋梗塞で倒れ、デ・トマソ家はマセラティから手を引くこととなった。1989年にクライスラーから引きあげた49%の株式をフィアットに渡すことにより、既にフィアットグループの一員となっていたマセラティだが、アレッサンドロ・デ・トマソが病魔に倒れたことで、残りの51%もフィアットオートが取得した。これによりマセラティは完全にフィアットオートの支配下に置かれることとなった。

デ・トマソによる20年余りのマネージメントに関しての評価は今も分かれるところではある。しかし、この時期に自動車産業自体が大きく変貌していたことも事実である。アレッサンドロ・デ・トマソは経済的なバックボーンを持って居なかったため、いわば自転車操業を行いながらマセラティを育てていった。しかし、自動車業界自体がローカルの小資本で経営を成り立たせることはもはや不可能な状態となっていた。果敢にも世界の大資本と戦ったイタリア最後の自動車メーカーがアレッサンドロ・デ・トマソ率いるマセラティであったのだ。

 

フィアットグループでの改革

マセラティを改革させる為にフィアットからCEOとして投入されたのがイゥージニオ・アルツァーティであった。彼はフィアットグループ内においてアルファロメオやフェラーリなど特殊な少量生産スポーツカー・メーカーのマネージメントを担当してきたことから、その経験を活かし、積極的にマセラティの改革に取り組んだ。デ・トマソ時代に開発が進められていたギブリⅡとクアトロポルテⅣをこれからの主要ラインナップとすべく、アルツァーティは両モデルの商品化に取り組み、世界に通用するクオリティを追求した。

 

日本でも人気を博したギブリⅡ

ギブリⅡは222.4Vの発展形として開発が進められたもので、ジウジアーロによる初代のモデルネームを復活させた。そのスタイリングはマルチェッロ・ガンディーニによるもので、直線基調の中にもグラマラスな曲線が活かされている。特にリアフェンダー廻りの力強い造形はガンディーニならではのものだ。電装系の大幅なアップグレード、ABSの導入などが行われ、ヨーロッパではワンメイクレース”ギブリオープンカップ”が開催され、レース用コンポーネンツを導入した限定モデル ギブリカップは高い人気を博した。

この時期には大きなボリュームを持つ北米マーケットへの輸出は行われなかったから、折からの好景気も相まって日本が販売台数世界一を獲得することもあった。アルツァーティCEOは日本のマーケットの可能性にも注目し、自ら来日してテスト走行を行った他、インポーターとも連携しアジア気候への対応も迅速に行った。

4代目クアトロポルテ

続いて1994年に発表されたのが4代目のクアトロポルテだ。ギブリⅡ同様、ビトゥルボ系シャーシの発展系であり430後継モデルのポジションを持つ。しかしシャーシ自体にも大きく手が加えられ、快適性や操縦安定性向上のため、リアのサスペンションおよび駆動系が新たに設計された。また安全性も考慮され、マセラティ初のエアバックが採用された。スタイリングはギブリⅡ同様、マルチェッロ・ガンディーニによるもので、リアホイールアーチのラインが特徴的である。エンジンはギブリⅡとほぼ同様のチューンによるV6 2.8L 24バルブDOHCツインターボが搭載された。

1996年にはシャマルに搭載されていたV8の3.2Lエンジンが搭載されたOttocilindri(イタリア語で8気筒を意味する)が追加されると共に、内装がよりゴージャスにアップグレードされた。光沢のあるブライヤーウッドや高品質なレザーが多用され、クアトロポルテⅣ各世代の中で最もインパクトがあった。オートマチックトランスミッションもZF製からBTR製へと変更になった。併売された6気筒モデルにも変更が加えられフロントフェンダーにSeicilindre(6気筒)エンブレムが追加された。

水面下で進むニューモデルの開発

このようにデ・トマソ時代に開発が進んでいたモデル達がフィアットのマネージメントの元で無事商品化されることとなった。ギブリⅡ、クアトロポルテⅣどちらのモデルも比較的コンパクトなビトゥルボの発展形という制約から逃れることができなかった為、よりマセラティらしいラグジュアリーなスポーツカーというブランディングに合致するニューモデルの開発が水面下で進んでいた。このモデルこそがフェラーリ傘下においてローンチした3200GTであった。

Read More
Read More